JIMGA規制改革部会は、JIMGAウェブサイトから広く会員の皆様の規制緩和提案を受け付けるよう、規制緩和提案ポストを設けました。
JIMGAの規制改革活動につなげ、業界としての法的な制限の緩和を行います。
応募いただいた提案は、以下のような流れで活動が行われます。
上記入力フォーマットにご入力ください。
入力項目:課題名、提案日、提案者、連絡先、概要、目的、公開の有無、達成イメージ、評価(重要性、コスト、産業界への影響)、活動の進め方
事務局から、JIMGA内技術専門家(技術・保安部会各技術WG)による議論を行うために、内容について事務局から提案者へ確認します。
JIMGA内技術専門家(技術・保安部会各技術WG)による議論を行います。
活動組織を決定し、活動を開始します。(例、タスクフォースチームを組織化、技術WGでの活動開始等)、活動開始した内容の情報共有を規制改革部会へ行います。
活動方針と活動計画を作成し、戦略や戦術を明確にします。
産業ガス、医療ガスビジネスの規制関係省庁(経済産業省(KHK)、厚生労働省、総務省(消防庁) 等)へ折衝を開始します。
関係省庁の回答を踏まえて要望書の提出、あるいは法技術委員会での議論を開始します。
法や省令が改正されます。
種別 | 年月日 | 番号等 | 内容 |
省令 | 令和4年7月29日 | 省令第63号 | 容器保安規則の一部が改正されました(一般複合容器に係る改正等)。 施行は令和4年8月1日からです(容器保安規則第2条第22号の2、第23号及び第26号並びに第8条第1項第3号の改正規定は、令和5年1月29日から施行)。 【改正内容へのリンク】 【経済産業省からの周知文書】 |