MGR管理システムの説明資料【MGR管理システム操作マニュアル(管理者用)】・【制度フローチャート】を掲載致していますので、システム入力手順確認等(導入教育・導入時集合講習・認定試験・継続教育等)にご活用いただければ幸いです。
MGRに対する教育研修に関し実施すべき基準としてMGR認定・教育制度要綱が制定されており、JIMGAが実施するMGR認定・教育事業は、この要綱に基づき実施されております。2020年4月に内容の見直しを行い、MGR認定・教育制度要綱、同要綱細則、企業内継続教育ガイドライン等を網羅した MGR認定・教育制度資料を作成しましたので、内容を十分に理解し、企業内教育にご活用下さい。
・MGR認定・教育制度資料
MGRテキストは、“MGRになるため”または“MGRであるため”に必要なテキストであり、企業内教育においても活用される資料です。また、JIMGAが実施する導入時・更新時集合講習では、各自が「MGR研修テキスト」を所持することが必要です。
■MGRテキスト購入方法■
両集合講習会で「テキスト要」でお申込みの場合は講習会場にて配付いたします。また、講習会申込以外で、
別途テキストのみ購入ご希望の方は
「日本産業・医療ガス協会HP」⇒「出版物・物品の販売」からご注文いただけます。
■MGRテキスト正誤表■
2019年版テキスト最新正誤表です。
2021年 6月 | |||
29日~30日 |
【全国1会場】 東京 |
※各会場の詳細案内については右記[詳細案内]参照 |
【第15回 2021年度MGR導入時集合講習のお知らせ 】 |
2021年 12月 | |||
5日(日) |
【全国5会場】 |
※各会場の詳細案内については右記[詳細案内]参照
|
【第15回 2021年度MGR認定試験のお知らせ 】 |
2022年 2月 |
|||
(各地) |
【全国9会場】 |
※各会場の詳細については12月ご案内予定 |
【第12回 2021年度MGR更新時集合講習のお知らせ 】 |
MGRとは、Medical Gases Representativeの略で、医療ガス情報担当者のことで、企業を代表し、医療ガスの適正な使用と普及を目的として、医療関係者に対して医療ガスの品質・有効性・安全性などに関する情報の提供・収集・伝達を主な役割としています。
MGR制度の背景日本産業・医療ガス協会は、2007年に医療ガス業界の社会的地位の向上と医療ガス事業従事者の資質の向上を目的としてMGR委員会を発足させ、同年10月にはMGR教育研修要綱を策定、導入時集合講習を経て、翌年3月には第1回認定試験を実施して785名のMGR認定合格者を輩出、以降毎年度実施する講習会及び認定試験により2020年4月現在、3,986名のMGRの認定合格者を輩出しています。 MGR資格取得の前提条件MGR認定・教育制度は、JIMGA医療ガス部門の会員企業あるいは非会員の企業であってMGRへの参加を希望し承認された企業であること。医療ガス事業活動要項を熟知し、会社として医療ガス事業活動規定を作成し、日本産業医療ガス協会に提出していることが前提条件です。 MGR管理者とは・MGR管理者は、1事業所に1名を登録できます。 MGR管理者が行う諸手続きについて前項のMGR管理者に行っていただく、MGRの企業内教育研修を受けるための業務、導入時集合講習およびMGR認定試験の申し込み、 MGR取得後の更新などの諸手続きは、原則としてホームページ上の「MGR管理システム」への入力により行うこととなりますので ご理解、ご協力の程よろしくお願い致します。
|